
スポーツ健康科学部
スポーツ健康科学科
龍ケ崎
スポーツをするだけでなく、多彩な分野から
研究し社会に貢献できる人材へ。
スポーツ健康科学科
龍ケ崎
スポーツをするだけでなく、多彩な分野から
研究し社会に貢献できる人材へ。
- TOP
- bet36体育在线_bet36体育备用网址【中国科学院】@
- スポーツ健康科学部
- スポーツ健康科学科

NEW!教員インタビュー動画を追加しました
スポーツ健康科学科からのお知らせ
スポーツ健康科学科の実学
3つの特色
-
FEATURE01
人間力に富んだ
真の国際人を育成スポーツと健康の追求には、自他を認め、自ら行動することが必要不可欠。目的を実現する「見る力」「伝える力」「決断する力」「全力を出し切る力」「省みる力」を養い、自立し、人間力に富んだ国際人を育てます。
-
FEATURE02
さまざまな体験から
生命の尊厳を考える海浜実習では、自然界すべての命に対する尊崇の念と、思いやりの心を育てます。また、救命処置の実習を通して、運動中の事故防止や、自然災害の際に自分の安全を確保しつつ他人を守るスキルを学びます。
-
FEATURE03
実習を通じ、実践的に
健康?スポーツ指導を
学ぶ「健康づくりのプログラムを考案し、地域や医院で実践する」、「地域や学校で子どもたちにスポーツの指導をする」など、学習プログラム作成やコーチングを、現場で実践的に学ぶ機会が豊富です。
-
主な就職先
2019年度3月
株式会社常陽銀行 / 株式会社東和銀行 / 株式会社北日本銀行 / 日本郵政株式会社 / 東京東信用金庫 / 東京ベイ信用金庫 / 水戸証券株式会社 / 東洋証券株式会社 / 全日本空輸株式会社 / 日本通運株式会社 / 日通トランスポート株式会社 / 日通NECロジスティクス株式会社 / 日通?パナソニックロジスティクス株式会社 / 東京地下鉄株式会社(東京メトロ) /日通商事株式会社 / 株式会社神戸製鋼所 / 新光商事株式会社 / 綜合警備保障株式会社 / 株式会社トーシンパートナーズ / キリンビバレッジ株式会社 / 株式会社セブン-イレブン?ジャパン / 株式会社ヤナセ / 株式会社ヨドバシカメラ / 株式会社ジョイフル本田 / 関彰商事株式会社(セキショウグループ) など
-
資格
-
- 関連する資格講座
-
- 在学中に必要単位を取れば講習及び試験が免除されるもの
日本スポーツ協会共通科目Ⅰ?Ⅱ?Ⅲ - 必要授業の単位を取得後、学内で検定試験が受けられるもの
赤十字ベーシックライフサポーター、赤十字救急法救急員 - 必要単位を取れば受験資格が得られるもの
健康運動実践指導者、健康運動指導士、日本トレーニング指導者協会(トレーニング指導者)、日本スポーツ協会アスレティックトレーナー、公益財団法人日本障がい者スポーツ協会公認初級障がい者スポーツ指導員、JPSUスポーツトレーナー
- 在学中に必要単位を取れば講習及び試験が免除されるもの
- 取得可能な教員資格
-
- 中学校教諭一種免許状「保健体育」
- 高等学校教諭一種免許状「保健体育」
スポーツ健康科学科3つのポリシー
ディプロマ?ポリシー
スポーツ健康科学科は、学部の教育目的の下、「スポーツの競技力向上、青少年から高齢者にいたる健康の維持?増進活動、学校教育や社会教育の推進に寄与できる人材の養成」を目指しており、所定の単位を修得し、以下のような知識や技能、態度を身につけた学生の卒業を認定し、学士(スポーツ健康科学)の学位を授与する。
- DP1.豊かな人間性と社会性を支える広い教養を身につけるとともに、生命教育を中心としたスポーツ健康科学の学問内容および方法を理解している。(知識)
- DP2.自ら設定した課題について、スポーツ健康科学の学問領域の知識を用いて考察し、自分の考えを口頭表現、文章表現や身体表現によって的確に伝えることができる。(技能)
- DP3.スポーツ健康科学の知を実践の力へと高め、地域社会および国際社会のニーズにこたえることができる。(態度)
カリキュラム?ポリシー
- CP1.「生命の尊厳」と「人間力」を持った人材の育成を特に重視し、必修科目においてこれらの力を創造していく。また、コミュニケーション能力および課題発見?解決能力を育成するため、1年次から4年次まで演習科目を配置する。
- CP2.国際化社会において必須となる外国語によるコミュニケーション能力を育成する科目を配置する。
- CP3.生涯学習のための基礎的知識と、自己表現に向けた能動的な姿勢を育成するキャリア関連科目を配置する。
- CP4.人文科学、社会科学、自然科学に対する理解を深める教養科目を配置する。
- CP5.専門科目では、今日、スポーツ科学を構成している学問を幅広く修得させる。
- CP6.専門発展科目では、発展的かつより専門性を持った科目でカリキュラムを構成する。
- CP7.スポーツの競技力向上を図る科目を配置する。