
経済学部
経営学科
龍ケ崎新松戸
グローバル化が進む時代の、
起業およびマネジメントの実践が
できる人材へ。

NEW!教員インタビュー動画を追加しました
経営学科からのお知らせ
経営学科の実学
3つの特色
-
FEATURE01
多彩な体験学習で
起業家精神を養成本学科の特色は体験学習。現役社長を招いての「起業家育成講座」や1年ゼミでの株式投資ゲームなど、実社会と連動したわかりやすい授業を通して、楽しく経営学の基礎と社会での実践力を身につけます。
-
FEATURE02
自分の興味から選べる
3つのフィールド2年生からは「起業?マネジメント」「会計?ファイナンス」「マーケティング?流通」の3つのフィールドから科目を選択。専門ゼミをはじめ専門基礎科目や専門発展科目を、興味や将来の進路に合わせて履修します。
-
FEATURE03
IT時代に即した
最新の経営学を学習ネット社会における消費者ニーズの捉え方などIT時代の経営学を学び、これからの企業経営を牽引する人材を育てます。各自ノートパソコンを持ち、1年生では基本ソフトの使い方やインターネットの活用法から学びます。
-
主な就職先
2019年度3月
株式会社常陽銀行 / 株式会社東和銀行 / 株式会社北日本銀行 / 日本郵政株式会社 / 東京東信用金庫 / 東京ベイ信用金庫 / 水戸証券株式会社 / 東洋証券株式会社 / 全日本空輸株式会社 / 日本通運株式会社 / 日通トランスポート株式会社 / 日通NECロジスティクス株式会社 / 日通?パナソニックロジスティクス株式会社 / 東京地下鉄株式会社(東京メトロ) /日通商事株式会社 / 株式会社神戸製鋼所 / 新光商事株式会社 / 綜合警備保障株式会社 / 株式会社トーシンパートナーズ / キリンビバレッジ株式会社 / 株式会社セブン-イレブン?ジャパン / 株式会社ヤナセ / 株式会社ヨドバシカメラ / 株式会社ジョイフル本田 / 関彰商事株式会社(セキショウグループ) など
-
資格
-
- 関連する資格講座
-
- ファイナンシャル?プランニング技能検定講座
- 日商簿記検定講座
- 販売士検定講座
- 宅地建物取引士受験講座
- 公務員試験(市役所?県庁対策)基礎講座
- ITパスポート試験対策講座
- 社会保険労務士受験講座
- 取得可能な教員資格
-
- 高等学校教諭一種免許状 「商業」
経営学科3つのポリシー
ディプロマ?ポリシー
経営学科は、学部の教育目的の下、産業がグローバル化する時代に通用する「起業およびマネジメントの実践ができる人材」を育成することを目指しており、学修計画と履修モデルに基づき、所定の単位を修得し、以下のようなビジネスマネージャーに求められることになる知識や能力、態度を身につけた学生の卒業を認定し、学士(経営学)の学位を授与する。
- DP1.新しい商品やサービスのイノベーション特性を抽出できる。
- DP2.営利または非営利の組織の一員として専門知識を適用し職務を遂行できる。
- DP3.多様で異なる価値観、役割および職種の顧客や同僚と協働できる。
- DP4.経営計画、商品開発や経営分析において自主的に取り組める。
- DP5.企業人として成果を追求しながら、社会人として継続的に学習できる。
カリキュラム?ポリシー
- CP1.日常生活にかかわる商品?サービスを事例に実践的に経営の全体像を習得する科目を開講する
- CP2.企業の実態に経営学の専門知識を適用し探求する科目を開講する
- CP3.教養性と専門性ならびに倫理を総合的に学修する科目を開講する
- CP4.専門3科目群の中に専門的知識を深める科目を開講する
- CP5.グローバル企業に求められる専門知識を英語で学ぶ科目を開講する
- CP6.能動的学修や批判的思考を促進するための実習や演習が伴う科目を開講する
- CP7.自立する企業人への準備として、研究成果などを発表し、審査を受ける科目を開講する
- CP8.生涯に渡って学習が継続できる教養科目を開講する