
学修環境
図書館
総計44万冊。※
大学が誇る知識の宝庫。※雑誌を除く
流通経済大学では両キャンパスに図書館を併設しています。オンライン目録(OPAC)が導入されているため、所蔵資料を簡単に検索でき、週に5回の学内ルート便で別キャンパスからの蔵書のお取り寄せもらくらく。学生購入希望図書にも積極的な図書館は愛用者多数です。

龍ケ崎キャンパス図書館
33万冊を超える図書や雑誌がズラリ。授業の合間に映画鑑賞もできるAVコーナーも。






新松戸キャンパス図書館
街中のカフェのような開放感あふれる館内。?集中して学習できる個人机も。



特殊コレクション
祭魚洞文庫(さいぎょどうぶんこ)
元日銀総裁の渋沢敬三氏(1896-1963)が開設した個人文庫であった祭魚洞文庫。流通経済大学では、そのうち、渋沢栄一氏原蔵の「青淵文庫」を含みつつ、地方史?産業技術史?民俗学?文化人類学?考古学などの分野の和図書?和雑誌を18,785点、洋書?洋雑誌を2,659点の合計21,444点を所蔵しています。

天野元之助文庫(あまのもとのすけぶんこ)
流通経済大学では、中国農業史?中国農業経済論の研究者として名高い天野元之助博士(1901~1980年)の蔵書を所蔵、その一部を公開しています。残された蔵書は主に戦後の収集ですが、世界の知友からの受贈書などを含み、随所に博士の書き込みが残る貴重なものです。?
学外の方の図書館利用について
所蔵資料の使用を希望される卒業生、旧教職員、龍ケ崎市民、松戸市民の方は、
ご登録いただくことで、流通経済大学図書館をご利用いただけます。
以下のページよりご確認のうえ、各図書館カウンターでお申込みください。
利用時間など
- 利用時間: 平日 9:00~17:00 / 土曜日 9:00~13:00(休業期間中は、9:00~12:00)
※カウンターの受付時間は閉館の 20 分前までです。 - 休館日 (1)日曜日 (2)国の定める祝日および休日 (3)本学創立記念日(11 月 1 日)
(4)年末年始(1 週間程度) (5)夏季休業期間中の土曜日と一斉休暇(1 週間程度) など - 利用制限期間:夏季及び冬季定期試験の 1 週間前から試験終了日までは利用できません。
※詳しくは、図書館ホームページの学外者用カレンダーをご確認ください。
※ ご利用案内等は、各館カウンターでも配布しております。
ILLによる文献複写について
- NACSIS-ILL参加機関の方は、ILLシステムを通じてお申し込みください。
※NACSIS-ILL相殺館は、NII相殺制度によるお支払いとなります。 - NACSIS-ILL非参加機関の方は、本学所定の文書をダウンロードのうえ、lib@rku.ac.jpまでお申し込みください。
文献複写申込書